2019/07/31

久しぶりの昆虫観察

  久しぶりのフィールドで、久しぶりの昆虫観察をしました。

           まず見つけたのが、タイリクショウジョウトンボ

このフィールドでは少ない種だったのですが、この日はいました。




バックにオオハラビロトンボ




オオハラビロトンボはこのフィールドによくいる種です。
腹部が平たく赤いです。




リュウキュウベニイトトンボの交尾
下が雌、上が雄です。




移動すると、オキナワモリバッタがいました。
このバッタは成虫でも翅がなく飛べません。
しかし、その代わりジャンプ力が恐ろしいバッタで、1mほども跳ぶので
驚きです。




昆虫ではありませんが、オキナワキノボリトカゲ。
絶滅危惧Ⅱ類です。


きれいな緑をしていますね。
ただ、近づくとこげ茶色に体色を変えます。




そして、なんとオオメトンボが!
このフィールドで見かけたことはありますが、飛ぶのが速く、捕まえることも撮影する
事もできずにいました。 今回はとまっていたので撮影できました。




リュウキュウギンヤンマ
ギンヤンマの仲間の中で、最大級のトンボです。
捕まえると、85mmもありました。


久しぶりでしたが、オオメトンボにも出会えてとても楽しい昆虫観察でした。

2019/07/30

沖縄の海に舞うアジサシ

       アジサシが飛来してから、早くも2ヶ月。
       ベニアジサシの群れを求めて海へと足を運びました。


 ベニアジサシ 沖縄の海に白い翼が映えます。





とても大きな群れで、50羽ほどはいたと思います。
上の写真のように魚をくわえて飛んでいる個体も多数いました。




空バック
きれいな鳥です。

エリグロアジサシもいました。


澄んだ海にアジサシ
夏を感じさせる風景でした。