まず見つけたのが、タイリクショウジョウトンボ
このフィールドでは少ない種だったのですが、この日はいました。
バックにオオハラビロトンボ
オオハラビロトンボはこのフィールドによくいる種です。
腹部が平たく赤いです。
リュウキュウベニイトトンボの交尾
下が雌、上が雄です。
移動すると、オキナワモリバッタがいました。
このバッタは成虫でも翅がなく飛べません。
しかし、その代わりジャンプ力が恐ろしいバッタで、1mほども跳ぶので
驚きです。
昆虫ではありませんが、オキナワキノボリトカゲ。
絶滅危惧Ⅱ類です。
きれいな緑をしていますね。
ただ、近づくとこげ茶色に体色を変えます。
そして、なんとオオメトンボが!
このフィールドで見かけたことはありますが、飛ぶのが速く、捕まえることも撮影する
事もできずにいました。 今回はとまっていたので撮影できました。
リュウキュウギンヤンマ
ギンヤンマの仲間の中で、最大級のトンボです。
捕まえると、85mmもありました。
久しぶりでしたが、オオメトンボにも出会えてとても楽しい昆虫観察でした。