すでに冬鳥たちが飛来していました。
まず見つけたのがセイタカシギ
朝日を浴びながら採餌する姿は美しかった。
偶然右下にウスバキトンボが写りこんでる。
この個体は少し若い。
2羽のツーショット
セイタカシギの横にいたタカブシギ
狙いを定めて・・・・・・
何か捕まえました。
拡大すると・・・ ヒルの仲間?
少し移動するとアマサギがの群れ。
夏羽から冬羽へ換羽中なのか、完全な夏羽じゃない。
その近くにはアカアシシギ
こちらも完全な夏羽ではなさそう。
用水路にはアオアシシギ
嘴の根元は青だけど、足は青ではなく黄色。
なのにアオアシシギ。
観察を続けていると、冬鳥ではありませんが、なんとシロハラクイナが
茂みから出てきました!
たぶん若鳥。
しばらくすると、茂みに入っていきました。
まだまだ暑い日が続くというのに、すでに多くの冬鳥が飛来していることに驚きました。
また、冬鳥ではありませんが、なかなか姿を現さないシロハラクイナを見れて
楽しい観察でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿